家計管理

【資産運用】早期退職後のiDeCo活用と出口戦略について

退職する際、iDeCoの積み立てを続けるか・停止するか悩みましたが、積立金額を最低限の月5,000円にして続けることにしました。iDeCoの基本iDeCoは老後資金を自分で積み立てる制度です。掛金が全額所得控除となり、所得税等の節税効果が大...
家計管理

【家計簿】2025年5月

サイドFIRE生活を始めてから、家計管理は以前にも増して重要なものになりました。本当に必要なもの、そして快適な暮らしに意識を向けるようになったことで、お金との付き合い方も大きく変化しています。毎月の家計簿を「見える化」することで、お金の流れ...
ライフスタイル

【ライフスタイル】夫婦ふたり早期退職という選択

早期退職を目標にして貯蓄や投資など準備はしてきていましたが、実際は、まだまだ万全とはいえない状態で退職しました。そして、私たち夫婦ふたりの退職が同じ時期になったのは想定外のことでした。私の退職私は、退職する1年前の4月に夫に相談、その後、上...
家計管理

【家計管理】家計管理はサイドFIREへの第一歩

家計管理はサイドFIREへの第一歩です。そして、サイドFIREした後も、家計管理は私にとって欠かせないものになっています。今回は、私が意識している家計管理のポイントをご紹介します。現状を把握自分の資産・負債を把握する。何にいくら使っているの...
家計管理

【資産運用】簡単な投資歴を紹介します

私は積極的に投資をしている方ではないと思っています。短期売買はしたことがないですし、基本的には、生活に支障がないと思えるくらいの金額で、投資したこと自体を忘れておきたいタイプです。といっても、証券口座をチェックしてプラスになっていたら嬉しい...
家計管理

【家計簿】2025年4月

サイドFIRE生活を始めてから、家計管理は以前にも増して重要なものになりました。本当に必要なもの、そして快適な暮らしに意識を向けるようになったことで、お金との付き合い方も大きく変化しています。毎月の家計簿を「見える化」することで、お金の流れ...
未分類

はじめまして。

はじめまして。キキと申します。このブログをご覧いただきありがとうございます。今まで苦手だったアウトプットすることに挑戦しようと、このブログを始めました。私はマメな性格ではないですし、この文章や、ブログのいろいろな設定にもかなりの時間(日数)...