家計管理 【資産運用】40代サイドFIRE夫婦の資産運用方針 40代でサイドFIREした私たち夫婦。サイドFIREに踏み出すときに一番悩んだのは、「資産を守って安心して暮らすこと」と「資産を育てたい気持ち」のバランスをどう取るか、という点でした。今回は、40代でサイドFIREしてからの資産運用の考え方... 2025.08.27 家計管理
ライフスタイル 【ライフスタイル】お盆、どう過ごした? モノも心も軽くする時間 お盆が近づくと、毎年なんとなく胸がそわそわします。働いていた頃は、県外に住む夫のきょうだいの予定に合わせ、限られた休みをやりくりして帰省していました。40代でサイドFIRE生活に入り、時間の自由は増えた一方で、それまで気づかなかった心の負担... 2025.08.20 ライフスタイル
家計管理 【家計簿】2025年7月 サイドFIRE生活を始めてから、家計管理は以前にも増して重要なものになりました。本当に必要なもの、そして快適な暮らしに意識を向けるようになったことで、お金との付き合い方も大きく変化しています。毎月の家計簿を「見える化」することで、お金の流れ... 2025.08.13 家計管理
ライフスタイル 【ライフスタイル】サイドFIRE後に大切にしている4つのこと サイドFIREをした直後は、自由な時間や心の余裕が増え、自分の人生を手に入れたように感じていました。しかし、本当の意味で豊かに暮らすためには、自由な時間を持て余してダラダラ過ごすのではなく、意識して毎日を過ごすことが重要だと日々実感していま... 2025.08.06 ライフスタイル
家計管理 【資産運用】配当等から源泉徴収されていた住民税が還付されました 前回、初めて配当所得・譲渡所得での確定申告をしたけれど住民税がまだ還付されていないと書いたのですが、それを書いた数日後に還付されました。退職して1回目の確定申告給与所得・退職所得で申告退職して1回目の確定申告は給与所得・退職所得で申告し、配... 2025.07.30 家計管理
家計管理 【資産運用】NISA口座と特定口座について NISA口座と特定口座の基本的な違い最大の違いは課税の有無です。利益について、NISAは非課税になり、特定口座は約20%課税されます。どちらも投資信託や株を購入・運用できますが、仕組みと役割が違います。NISA口座のメリット・デメリットメリ... 2025.07.23 家計管理
ライフスタイル 【健康管理】夏風邪?体調不良に備えることは災害への備えと同じ 旅行から帰って数日。まずは夫が発熱しました。夫の発熱が落ち着いて、今度は私が発熱しました。熱は1〜2日で下がったのですが、熱が下がってからも倦怠感が長く残りました。夫婦ふたりの体調不良が重ならなくてよかったのですが、落ち着くまで随分長い間か... 2025.07.16 ライフスタイル
家計管理 【家計簿】2025年6月 サイドFIRE生活を始めてから、家計管理は以前にも増して重要なものになりました。本当に必要なもの、そして快適な暮らしに意識を向けるようになったことで、お金との付き合い方も大きく変化しています。毎月の家計簿を「見える化」することで、お金の流れ... 2025.07.09 家計管理
ライフスタイル 【ライフスタイル】サイドFIRE後の旅行 今年になって初めての旅行旅行は年に数回行っています。といっても行きたいライブチケットが取れたら、その前後で観光するというスタイルです。先日も2泊3日でライブに行くことがメインの旅行に行ってきました。人混みに酔う退職してから、平日に動くことが... 2025.07.02 ライフスタイル
家計管理 【家計管理】食費の節約?スーパーでの買い物は月3回が目標 スーパーでの買い物は月3回を目標にしています。買い物に行く回数が少なくても、効率よく、無駄なく、買い物をするためのコツをまとめてみました。買い物リストを作る冷蔵庫やストックを確認し、必要なものだけをリスト化してから出かけることで、買い忘れや... 2025.06.25 家計管理