【資産運用】簡単な投資歴を紹介します

家計管理
記事内に広告が含まれています。

私は積極的に投資をしている方ではないと思っています。
短期売買はしたことがないですし、基本的には、生活に支障がないと思えるくらいの金額で、投資したこと自体を忘れておきたいタイプです。

といっても、証券口座をチェックしてプラスになっていたら嬉しいです。

早期退職してからは貯蓄と投資のバランスをチェックしています。

投資歴

  • 個別株   20年弱 (20代後半から)
  • 投資信託  10年弱 (30代後半から)

個別株

最初の投資は、個別株の購入でした。
両親に勧められ対面型の証券会社へ行き、言われるままの銘柄を購入しました。
その年に初めて配当(数千円)をもらい、すごく嬉しかったのを今でも覚えています。
ただ、対面型の証券会社で売買することに苦手意識があり、そこから約10年何もせずにいました。

投資信託の積立購入をネット証券で始めたのをきっかけに、個別株(優待株・高配当株)もネット証券で購入するようになり、今では約20銘柄を保有しています。

投資信託

本(はじめての人のための3000円投資生活)を読んだのをきっかけに、投資信託を積立購入し始めました。

その後、公務員も加入できるようになったiDeCo、制度が始まったつみたてNISAを始めました。

さらに数年後、米国ETFを数回購入しています。

現在

今、積立を継続しているものは投資信託のみです。NISAとiDeCoで積立しています。
個別株は配当や優待がもらえて嬉しいし、投資信託は最初に積立設定すればいろいろと考えなくてもいいし、どちらもいいなと思って積立や保有を続けています。

NISA 投資信託積立継続中
iDeCo投資信託積立継続中
つみたてNISA 投資信託保有中
特定口座投資信託、個別株保有中

今後の資産運用について

NISAとiDeCoについては、しばらくこのまま積立を継続するつもりです。
特定口座で保有している個別株や投資信託については、売却やNISAでの買い直しを検討したいと思っています。

今後のことを考えたときに、子どもがいない・夫が証券口座を持っていないので、投資商品を持ちすぎるのも問題かなと思っています。

今後は時間をかけてシンプルに整理していきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました