【家計管理】食費の節約?スーパーでの買い物は月3回が目標

家計管理
記事内に広告が含まれています。

スーパーでの買い物は月3回を目標にしています。
買い物に行く回数が少なくても、効率よく、無駄なく、買い物をするためのコツをまとめてみました。

買い物リストを作る

冷蔵庫やストックを確認し、必要なものだけをリスト化してから出かけることで、買い忘れや無駄な買い物を防げます。
スマホに買い物リストを作って、そのリストを見ながらスーパーの店内を回っています。
行きつけのスーパーに入って歩いていく順番にリスト化しておくと店内を効率的に回れます。

予算を決めておく

細かくは決めていませんが大枠で食費・日用品費で月の予算を決めています。
(日用品も基本的に行きつけのスーパーで買っています。)

行きつけのスーパーを決める

行きつけのスーパーで買い物をすると、どこに何があるか把握できているし、ストレスなく店内を回れる気がします。時間と労力も節約できます。

買い物の頻度を減らす

買い物の頻度を減らすだけで、時間もお金も節約できる気がします。

使い切れない食材は冷凍保存する

買ってから数日以内に使い切れない食材は基本的に冷凍保存しています。
下味冷凍をしていたこともあったけれど、今は食材を切って冷凍するスタイルに落ち着いています。
食材を使い切ることが無駄な買い物を減らす一歩だと考えています。

買い物にかける時間をできるだけ減らして、もっと大切にしたいこと・時間をかけたいことに時間を使いたいです。

タイトルとURLをコピーしました